スズキアンナ日報

スズキアンナが日常的にふわっと思ったことを書き連ねただけのどうでもいいようでどうでもよくないブログです。

悪女になりたい、みたいな。

友達のお母さんに「悪女!」って言われたんだけど、どうやら褒めてくれていたらしくて。

性格が良いからって報われるわけじゃないってここ3年くらいで痛感させられたし、だからって性格悪くなろうとすると自分のキャパ超えちゃって迷子になることもわかった。

ちなみに、性格が良いって思われたくて努めてた自分の失敗を3点あげておくと、

①彼氏に別れ話を切り出せず、友達のお母さんに縁切りをしてもらう。

②結構長いこと好きだった人と自分の友達が付き合っちゃう。

③好きな人に「好きだけど邪魔したくないから付き合わなくていいよ」って言っちゃう。

みたいな。

 

性格良くなろうと努めてた時の自分は嫌われたくなさをガンガン押し出してたと思うし、ウジウジしてた感じだったから良くなかったんだろうなあ。情に流されて人のことばかり見て自分のこと何一つできないような性分だったし。

だけどいつからだろう、周りに興味を示さなくなった。

依存してた場所から放り出された瞬間があったんだけど、ソレが良かったのかもしれないね。

 周りに依存しすぎることがなくなった分、対等に接してもらう機会が増えたかもしれないって思う。いつも誰かについて行ってばかりだから、出来るだけ自分で進めるようにならなきゃなあって思う。

 

友達減ったなあって思う。この1年でいろんな人に愛想つかされたなあって分かるし、離れていくのが分かった。だけど自分の周りには大切な人だけが残ったなって感じるし今の方が幸せだ。

 

ここ最近、本当に思う。

一度手放したものは元に戻らないし、本当に好きなものや人が必ずしも自分のところに来るとは限らない。不倫だって全然普通の事だしマイナスイメージだけで成り立つものではない。

綺麗事で片付くわけないし、何事も複雑に絡まって1つの事象が起こってるわけでさ。

 

だからって絶望したくないし諦めたくないし、いちいち大切にしたいなあって思う。

 

これからもずっと悪女でいいからさ、自分の大切なものは極力自分で守れるようになりたい。

できないことは自分のキャパが足りてないわけだからできないのよ。仕方ないよね。

 f:id:anzu_share:20171227000147j:image

すっぴん、出来ることなら可愛くなりたい。努力が必要。

 

 「それわかる!」とか、「これどう思う?」とか、「長い」とか、思ったことがあれば、ぜひ教えてください!最後まで読んでくださって、ありがとうございます!

 

 

ていうか銭湯が好き

銭湯が好き、ていうか公衆浴場が好き。

f:id:anzu_share:20171223211925j:image

(これは心斎橋、あかし湯。3時半まで開いてるよ。)

 

暖簾をくぐれば別世界。

そこに流れている時間、来た人たちのコミュニケーション、そして「またね、おやすみ」の挨拶。

これが好き。

 

好きになったきっかけは、大分の別府というところで100円の銭湯を巡ったことだと思う。

超おんせん県の大分の人たちにとってのお風呂といえば、お家のお風呂もだけど、銭湯通いの人たちが多い。

そんな銭湯では、師匠達(常連さん)に出会うことができる。まあそんな感じで。

 

 師匠達の銭湯での過ごし方は実にスムーズで美しい。もう、流れるような所作なのだ。

出しているお湯は必要最小限、そして後ろの人に飛び散らない。

冷たい水風呂に溶け込むように入っていく。(わたしにはできない)

あとひとつベテランの師匠の場合は、銭湯のロッカーにお風呂道具を預けていて、ほとんど手ぶらでくるのだ。

まだまだあるけど。

 

どれも当たり前の事なのだろうけど、いいなあって思う。

 

そして親愛なる我が師匠たちにとって銭湯は、お風呂のためだけのものではない。

「あの人元気かな」

「最近来てないよね」

「今日は寒かったね」

ご近所さんと体を洗いながら、近況報告をしているらしい。肩の力抜いて、たわいの無い事話して、そうして「じゃ、またね」と言って帰っていくわけである。

きっとこれは、「狭すぎず、広すぎず」な空間を持つ銭湯ならではのものだと思う。

 

いくつになっても人とのコミュニケーションを忘れたくないし、銭湯みたいな場所がもっとあってもいいと思う。

ご近所さんとの交流は、薄くなくてもっと濃くてもいいと思う。

「寒くなってきたね、銭湯いこうよ」みたいな会話がもっとあってもいいと思う。

 

暖簾をくぐれば別世界。

銭湯シーズンは終わらない。

 

f:id:anzu_share:20171223213318j:image

 (これは西成、萬盛湯。露天風呂が良い。)

 

 

「それわかる!」とか、「これどう思う?」とか、「長い」とか、思ったことがあれば、ぜひ教えてください!最後まで読んでくださって、ありがとうございます!

 

思い出はもっとコンパクトでいいよ(iPhoneの写真消えました)

iPhoneがバグってしまい、持ってた写真全部消えた。

大好きな人たちの写真、みんなにオススメしたいスナックの写真、あの日見た空、エモいなあと思った窓際の景色、全部消えちゃったなあ。

ここ最近の写真が消えて、探そうと思えばいくらでも見つかるんだろうけど、そういうのはしないことにした。(本当に大切な写真だけは探したけど)

 

最近は自分自身、写真を撮ることに凝っていたし、周りのみんなも写真をとることを趣味にしている人が多いなって思う。散歩先で、美味しかったお店で、楽しい時間の中で、パシャパシャ。

だけどめちゃくちゃ見返すわけでもないし、でも自分の人生とか記憶とかをアーカイブするにはとっても大切なメディアだし。

写真消えたのは本当にショックだけど、こうしてウジウジしてたら不毛だし、立ち直るのは思いの外早かった。

 

なんだかんだで、本当に忘れたくないことって写真だけじゃなくて匂いとか色彩とかで覚えてたりするもんだし、もっともっと自分の感覚を研ぎ澄ませる必要があるなあって思った。

思い出は写真じゃなくてもいいよ、一生残さなくたっていい、寄り添ってくれなくたっていいし、綺麗じゃなくてもいい。

 

思い出はもっとコンパクトなものでいいよ。

過去は過去だし、考え方次第ではプラスに変えられたり変幻自在なんだから。

たくさん持つと疲れちゃうでしょ。思い出に溺れると苦しくなるでしょ。

 

ここ最近、そういう考え方するの忘れてたなあって思って、書き留めたつもりが、全然コンパクトじゃないや(笑)

ミニマリストへの道はまだまだ長い。

データのバックアップしなきゃ。

 

みんなの好きな写真、あったらください🤭

f:id:anzu_share:20171211020239j:image

 大学1回生の時から大事にしているバックパック。18きっぷ旅も、ヒッチハイクも、学校もお泊まりも、こいつがお供。「荷物多いね」ってよく言われるけど、思い出もたくさん持ち運んでるよ。

 

「それわかる!」とか、「これどう思う?」とか、「長い」とか、思ったことがあれば、ぜひ教えてください!最後まで読んでくださって、ありがとうございます!

ラジオを作ったことはあるか

中学生の時に技術の時間でラジオを作ったことを思い出した。

今思えばそれは、大事なことだったなあって。

 

みんなが音楽を好きになったきっかけって、音を聴きこむようになったきっかけって、一体人生のどの部分で起こったのかなって、最近のテーマはそこにあって。

 

小さい頃から家族でお出かけすることが多くて、車の中はいつも音楽が流れてた。

当時車の中で流れてた音楽は、ブルーハーツだったし、サザンだったし、ウルフルズだった。当時のあのロックがあったから、もっと昔のロックを聴くようになったし、今のロックを聴くようになった。

今の私にとっては本当にいい音楽だと思えるけど、当時は何気なく聴いてただけだった。

 

昔のロックといえば、最近よく聴くのは、はっぴいえんど中崎町に一軒、好きなスナックがある。レコードから流れてくる「あの頃の」ロックを聴きながら「あの頃の」ウイスキーを飲む時間は、たくさんじゃなくていい。たまにでいいからそういう時間があってもいいと思える。

次のお給料でレコードプレーヤー買いたいな。

 

音楽をしっかり聴きこむようになった瞬間は、銀杏BOYZだったような気がする。最後の文化祭の帰り道、青春が終わってしまうのが嫌で、泣きながら自転車を漕いでた。

イヤホンから(いやダメじゃん)流れてきたのは『夢で逢えたら』で、「夏の終わりが君をさらってゆく〜〜〜」っていうフレーズがもう本当に、「喰らった」って感じだった。

 

夏の終わりには決まって銀杏BOYZとサザンを聴く。時期に合わせて、風の温度感に合わせて、ロケーションに合わせて、音楽を聴くことも覚えた。

エモーショナルな歌詞、歴史の中で形成されたカッコよさ、地域性や信じているものによって変化が出る音。たかが1人の人間の分際で、そういうの気にして音楽を聴いてる節があるなあ。

 

話を戻すと、中学の時にラジオを作ったのがきっかけで、音楽をディグるのが好きだった。日曜日の昼間は週間のチャートをチェックして、調べて聴きまくった時期があった。

真夜中、バイトの後、友達と音楽の話をするのがすごくマイブーム。

その中で歴史の話をしたり当時の人たちのマインドを推測したりする時間が幸せ。

 

 今やってること全部無駄じゃないし、今この段階で特に意味がなくても、後々出てくる意味があると思うし、それでいいんだと思う。今は無数にある経験それぞれに深みがなかったとしても、少しずつ歳をとって、知識を組み合わせて、少しずつ深いところに潜れたらいいのになって感じるなあ。

 

だからこそなんだけど、メディアの授業も、今受けてる世界史の授業も、一見関係ないようなことをしっかり学ぶ時間を大切にしたいって思ったし。

逃げ出してることだらけで、それだけは本当にやめなきゃいけないなって思った。

 

みんなと音楽を語る時間が欲しいな。わたしは知識がないし、考え方が浅いから、みんなが見てるものを知りたい。

 

f:id:anzu_share:20171211020830j:image 

夜な夜な音楽について話し合う友達がいるって大切だよね。素敵な瞬間を生きてる気がする。

 

そうそう、最近一番結婚したいのがSuchmosのYONCE。

髪の毛をワックスで固めちゃうところ、ちょっとした脱力感、半端じゃない知識量、そういうところ、めちゃめちゃタイプのど真ん中なのである。

好きな男の人のタイプはYONCEこれはマジ。

 

「それわかる!」とか、「これどう思う?」とか、「長い」とか、思ったことがあれば、ぜひ教えてください!最後まで読んでくださって、ありがとうございます!

 


Suchmos – PINKVIBES [Official Music Video]

つれづれなるままに、

会う人も、会わない人も、みなさんお元気ですか。

わたしは元気です。今日は丸一日寝てました。

 

最近めっきり会わなくなった人も、お元気ですか、お変わりないですか。何してますか。

わたしは1週間ほど、風邪を長引かせています。

 

「最近は何してるの?」と聞かれます。

最近は毎日しっかり大学に行くようにしています。

国際関係史の授業で先生が、大学の講義は1コマ5000円ほどするって言ってました。

5000円以上の価値を生み出せるように、最近は授業を受けています。

メディアのこと、文化のこと、デザインのこと、アートのこと、歴史のこと、などなど勉強しています。面白いですよ。

 

よく写真を撮ります。その日見たものや、「気持ち悪い」と感じたものや、素敵な空や、周りにいる人を撮ります。

歴史や哲学を勉強しています。先人の知恵ほど目から鱗なものはありません。本を読んで、学んだり、その日考えてる事とかを友達に共有するなどしています。

 

一時期は「頭でっかち」って言われていた事があります。確かに経験はとても大事だけど、知識や知恵は侮れません。確かに人ほど、経験していません、いつもわたしの妄想の中にあります。でも、それでもいいのかも知れません。

 

変わりたくて仕方がない時があります。だけど気持ちだけではどうにもならない。だからって「結果出したい!」みたいな気持ちがめちゃくちゃある訳でもありません。それでもいいのかも知れません。

 

この歳になって、自分にできる範囲とできない範囲が、少しずつ分かってくるようになりました。決して諦めたい訳ではなくて、「自分にできる事」が明確になりつつあるんだと思います。

「気合いで乗り切る!」みたいなバイブスも以前ほどのものではなくなりました。体力の問題かな、と思います。

 

少しずつ、子供から大人にシフトしているのかも知れません。行動も振る舞いもまだまだ子供らしさが残っておりますが。

 

人に頼る事も全く出来ないし、自分のバイブスに左右されすぎて転ぶ事もあります。

楽しいことも多いですが、バイブスの至らなさ故に気だるく感じることもあります。それはそれでいいもんです。

 

最近は毎日ゆったり生きています。授業受けて写真撮ってバイト行く以外は、基本何もしていません。

しばらくはそれでいいかなって、思うのです。

 

デザイナーになりたいです。デザインとはいえ、いろんな種類がありますけど。その話はまた今度にしようかなと思います。

 

そういえば、好きな写真だけをアップしたり、自分が何かを表現したい時のSNSアカウントを作っています。

 

Instagramは https://www.instagram.com/_anphotograph_/

tumblrは https://anna-ib2u.tumblr.com

です。

 

季節の変わり目です。みなさんお体にはお気をつけて。

いつもよく会う人は、また会いましょう。

最近会わない人も、またどこかで会う日まで。

元気でやってます。

 

 

f:id:anzu_share:20171007211703j:image

スズキMeetsミュシャ

ミュシャに会った。

 

2017年9月24日、ミュシャに会った。

f:id:anzu_share:20170924152725j:image

 

滋賀県は佐川美術館。この日までが会期のアルフォンス・ミュシャ展に行った。美術館やら博物館が大好きな祖母と両親と朝一番に車で直行した感じである。

 

「早起きは三文の徳」ということわざがあるけれど、朝一番にすることは何だって気持ちいいのが定番である。ちなみに今回は会期の最終日だったから、混む前に自分の好きなように巡ることができた。

 

ミュシャの絵は本当に繊細だった。ミュシャは女の子に相当モテたんじゃないかと思う。

わたしだって恋に落ちそうだった。

デッサンが細かくて技術が高いだけでなく、華やかさとバランスの良さがもう、本当に素敵だったのである。現に、彼は「アール・ヌーヴォー」(新しい芸術)という流れを代表する画家の一人であった。花や植物をモチーフや流れるような曲線が特徴。ああ、ミュシャは素敵だった。

 

そして彼は、生粋のデザイナー。

彼がデザインしたポスターの色彩といい、雰囲気に合わせたフォントの描き方といい、何から何までどストライクだった。

(ミュージカルなどの)商業用のポスターは、いかに人々に幸福感を与え経済活動に繋げるのかということが大切にされていた。が、

ミュシャは、そこにアートとしての価値を与えたんだと思う。彼のデザインは、人々の暮らしをなんとなく、さりげなく、彩る存在だったんだって思う。

 

デザイナーに必要なものってなんなんだろう??って考えたのだが、本当に必要なものは、歴史と哲学を学ぶことなんじゃないかと思う。そして、祖国愛も大切だと思う。(発想力は大事。もちろんのこと。)

歴史を語るときに出てくる有名な人たちは、その時の社会をデザインしてきた人たちだと思うし、哲学者は、頭や心の中にあるものをカタチにする表現者だと思う。

ミュシャは、祖国のことをすごく大切にする人だった。拠点だったパリから、アメリカに活動範囲を広げ、めちゃくちゃお金を稼いだ彼は、母国に帰って、スラヴ民族への思いを絵にしていた。

母国が独立した際には、ほとんど無償で、国の軍の服だとかのデザインをしたらしい。

 

わたしも、歴史とか哲学を、もっと勉強しようと思う。未来に繋げるためにこそ、知りたいと思う。

 

 

美術館に行った後は、滋賀を堪能した。黄昏時に乗ったミシガン号からは、夕日に照らされた琵琶湖が素敵で、風が透明だった。

 

最後に、ミュシャ座右の銘を。

「私は芸術のための芸術を作るよりも、大衆のための絵の制作者になりたい。」

 

いい男、ミュシャ

 

 

 

 

透明の風が吹く頃に

なんなんでしょう、いかにもフォトジェニックな感じ。

この時期になると「あ、夏と秋の間だなあ〜」って感じるようになります。なぜなら

風が透明になるから、です。

「は?」って感じだと思うんですけど。わたしは一年の中でこの時期が一番好きです。

今日は8月の終わり。今日みたいな日だからこそ、読んでいただきたいブログです。

 

風が透明になる、とは

夏の風ってとにかく熱くて、勢いがあって、色々なものを巻き込んでいくイメージがあるんです。

一方で秋の風って本当に涼しくて、冬に向かって少しずつ色を失っていく、じゃないですか。

風が透明になるのは、ちょうど夏と秋の間、色んなものを巻き込んでいた風がリセットされて、少しずつ温度感を失って、なにもない綺麗な風になる瞬間、だと思ってるんです。

どうしてこう、上手く言えないんだろう、って思うんですけど、そういう感じです。

春って花の匂いが混ざった、「おひさまのにおい!」みたいな風が吹くじゃないですか。

冬になったらツンとした、真っ白でどことなく張り詰めた風が吹くなあ、って思ってるんです。

透明の風には本当に色を感じないし質感を感じないんです。すごく、サラサラしてるんです。

 

 わたしは、透明の風が吹くこの時期が一番好きです。「この夏も色々発見したなあ、目まぐるしかったなあ。もう終わっちゃうのか。」って感じて切なくなるからです。エモい。。。

夏の終わりって切ないなあ、って思いつつ、夏の出来事を思い浮かべては、整理して、自分の心に留めておく、というのが、わたしのこの時期の楽しみ方なんです。

 

もしよかったら、サザンオールスターズの「I AM YOUR SINGER」と、銀杏BOYZの「夢で逢えたら」を聴いてみてください。わたしがこの時期に聴く中で特に大好きな曲です。

 

この夏は、本当に迷走していたなあと思います。

見えるものばかりを追いかけて、見えないものに意識を傾けることが出来なかったからです。

「もっと見えないものを見つけようね。そうすれば、本当に大切なものに対する意識が磨かれていくから。」と、父と晩酌をしていた時に言われました。

 

この夏は、本当に色々なことがありました。「自分にしか出来ない経験」とかそんな事もなく、「誰もが絶対する経験」が多かったなって。

こういう時だからこそ、一度心をを空っぽにしてこの夏を振り返って、咀嚼して、「2度と戻らない大切なハタチの夏」として自分の中にしまい込もうと思っています。そして、リセットしようって。

 

見えないものだからこそ、透明の風、というのはすごく説明が難しいなって思いました。でもそんなに容易く言葉に置き換えたくない気持ちもあります。

 

透明の風は、夕方ごろに吹き始めると思います。

 ちょっと手をとめて、黄昏てみるの、いいですよ。

 

f:id:anzu_share:20170831144255j:image

昨日は、道頓堀でも透明の風を観測しました。

 

「それわかる!」とか、「これどう思う?」とか、「長い」とか、思ったことがあれば、ぜひ教えてください!最後まで読んでくださって、ありがとうございます!